
当院に来られる患者様で腰痛の次に多い疾患が、肩周辺のトラブルです。
腱板損傷(けんばんそんしょう)、肩関節周囲炎(五十肩)など。
原因は様々で、転倒して手を衝いて痛めたり、利き手でよく使うオーバーユース症候群など。
ほとんどの痛みの原因は肩周辺の筋肉が、何らかの原因で癒着を起こして滑りが悪くなり、周辺の血管、神経を圧迫して痛みを出してる事が多いです。
肩を挙げると痛む、夜間のうずきなどが主な症状です。 肩の痛みで当院に来院された方の症例です。
・50代 女性 専業主婦 去年の5月、原因不明で右肩(三角筋)が痛み、間もなく腕が挙がらなくなった。
整形外科でMRI検査。腱板損傷と診断。 約2カ月、リハビリ通院したが、右腕に力が入らず、 前にならえの姿勢もできないまま、これ以上の回復は見込めないとDr。
別の整形外科に6カ月通院し、電気、マッサージ治療で、90度挙上可(前にならえ)はできるようになる。
今年1月、左肩に同一症状出現。 たまたま、お知り合いが五十肩で通院して改善したとお聞きになり、2月中旬当院へ来院される。
右肩 90度挙上可(前にならえ) ペットボトルが持てない程の筋力。 左肩 90度挙上可(前にならえ) 90度外転可(横にならえ) ペットボトルが持てる。
◆施術内容 干渉波、凝り固まった筋肉をマッサージ、筋膜の繋がり(アームライン)を用いて押圧刺激、超音波、ハイヴォルテージ、可動域訓練。
この治療メニューで、週三回来院して頂きました。
[6回目]の治療で両手を使って草引きができた。
[8回目] 右手でペットボトルが持てるようになる。
[12回目] 左肩 ほぼ耳の横まで痛み無く、肩が挙がるようになる。 日常生活で支障なく過ごせるようになっ たので左肩治癒。 週2回来院に減らす。
[15回目] 右手でゴミ袋が持てるようになる。
[18回目] 右肩 左手介助で耳の横まで挙上可。
[22回目] 右肩 ほぼ耳の横まで痛み無く腕が挙がるようになる。本日で治癒。
約2カ月半、22回目の治療で治癒となりました。
去年の同時期、大好きなお花のお世話ができなくなり一度はあきらめたガーデニングも再開され、今では ご夫婦で山に出かけたり、お友達とランチに行かれたり、遊びに大忙しだそうです。
早めの治療が、効果的です。
年齢、個人差で治りの早い、遅いはありますが、歳だからとあきらめずに当院へご相談ください。