股関節の痛み

股関節の症状

先天性股関節脱臼

先天性股関節脱臼とは生まれつき、もしくは生まれてきた後に大腿骨と骨盤の位置関係が悪く、股関節が脱臼している状態をいいます。

男性に比べて女性の罹患率が5~7倍と多い疾患です。
先天性股関節脱臼の原因は周産期の赤ちゃんの股関節は開排位が基本ですが、足を伸ばしてのおむつ交換や抱っこなどの習慣で股関節が外れていく事が多いと言われています。

先天性股関節脱臼をそのまま放置しておくと股関節の変形が進んで、長期的な機能障害が残ってしまいます。そのため早期に発見、早期に治療を開始する事が重要となります。 股関節を元の位置に戻すのは不可能ですが股関節や骨盤の位置異常による痛みや、それが原因で生じる肩こり、腰痛などに対して骨盤から背骨のズレを整え、身体 全体のバランスを整える事は重要です。

アンケート2

変形性股関節症

変形性股関節症は先天性股関節脱臼の後遺症や股関節自体の形成不全などといった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主な原因となっており変形性股関節症全体の80%といわれています。しかし、最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気にかかっていなくても年齢とともに変形性股関節症を発症する場合があります。

変形性股関節症の主な症状は、関節の痛みになります。変形性股関節症の最初は立ち上がりや歩き始めに足の付け根に痛みを感じるようになります。その後、症状が進行すると、その痛みが強くなってしまい、場合によっては持続的に股関節が常に痛んだり、夜間痛がおこったりします。

施術としては股関節の構造自体を変えることはできませんが、筋肉の緊張によって股関節の痛みが生じている場合が多くみられているため、マッサージやストレッチを行って筋肉の緊張を減らすことが重要になります。また、痛む股関節をかばった結果、他の部位の負担が強くなり痛みを生じることがあるため、腰などの股関節周辺の筋肉を柔らかくする必要性があります。

変形性股関節症
変形性股関節症

当院の股関節関連の施術ケース

アンケート2
60代女性
変形性股関節症
40代女性