鵞足炎とは、スポ―ツなどにより引き起こされる、膝関節の慢性的な炎症のことをいいます。
鵞足とは膝関節のすぐ下にある脛の骨である脛骨につながっている3つの腱をいい、この形がガチョウの足のようにみえるため「鵞足」と呼ばれています。
膝関節は「曲げ伸ばし」をよく行う部位となっているため、靭帯や腱が骨との摩擦によって傷ついてしまい炎症を起こしてしまい痛みが生じてしまいます。
鵞足炎は陸上競技やサッカーなど過度なスポーツや運動を行った時や合わない靴を履き続ける、安定しない足元で運動を行う膝の使い過ぎによる摩擦などがあげられます。
施術としては発症当初に関しては安静をしてアイシングなどを行います。その後、靴やランニング環境などの改善やマッサージ、ストレッチなどを中心に行い鵞足を形成する3つの腱の柔軟性を高める必要性があります。
鵞足炎はもし発症しても軽い症状であればスポーツを続けることは可能と考えられます。
しかし、その場合はいつも以上にストレッチや、運動後のアイシングといった予防をしっかりと行うことが重要になります。